この記事には広告を含む場合があります。
どうも、みくろです。
今回は「仕事が楽なスーパーの特徴・見分け方」について紹介していきます。
僕は家の周囲にあるスーパーでアルバイトをしていました。
そのため、どんなスーパーが楽なのか、どんなスーパーが辛いのか分かってきたので紹介しようと思います。
スーパーのアルバイトを探している方・検討している方向けの記事ですね。
これからスーパーのアルバイトを始めようと思っている方は、ぜひご覧ください。
仕事が楽なスーパーの特徴・見分け方
早速、本題の仕事が楽なスーパーの特徴・見分け方を紹介します。
下記の順で紹介していきます。
・売り場の手直しがされていない
・夕礼がない
・客の数が少ない
・店員同士の話し合いが目立つ
・お店が小さい
・駅から離れている
・最終手段︰店員に直接聞いてみる
売り場の手直しがされていない
たまに売り場に置かれている商品が乱れていたり、棚の置く方に置かれたままの時がありませんか?
これは仕事が楽なスーパーの特徴の1つです。
本来、スーパーの商品は決まったタイミングで売り場の手直しする決まりになっています。
売り場で手直しをしている店員を見たことありますよね。
商品が乱れているということは、そのスーパーには手直しをする決まりがないということになります。
もちろん、手直しが遅れている場合もありますので確定ではありませんが、判断基準の1つになりますよ。
夕礼がない
夕礼がないスーパーは仕事が楽である傾向にあります。
「でも、どうやって確認するの?」と思ったかもしれませんが、こればっかりは確実な確認方法がありません。
ただ、夕礼は6時半〜7時前後に行われますので、この時間帯にスーパーに行けば夕礼を行っている声が聞こえる可能性があります。
気合いの入っている店舗は店内にも声が聞こえてきますよ。
ちなみに、夕礼では主に接客七大用語の唱和と業務連絡を行います。
特別なことは行いませんが、他の業務に割く時間が削られてしまいますので、結果的に忙しくなりやすいです。
客の数が少ない
これは想像がつきますよね。
スーパーに限った話ではありませんが、客の数が少ない店舗は仕事が楽です。
僕は近所のスーパー全てでアルバイトしていた経験がありますが、その1つに客が極端に少ない店舗がありました。
店の中はシーンとしていて、聞こえてくるのは店員同士の会話か店内の音楽くらいという状態です。
こういう状態のスーパーを見かけたら狙い目ですよ。
客が少なくなる原因の大きな理由は以下の通り。
・サービスが悪い
・立地が悪い
・品ぞろえが悪い
・周囲に競合店がいる
こんな感じです。
想像が付くと思いますが、あなたが働きたいと考えているスーパーに以上の要素がないか確認してみてください。
店員同士の話し合いが目立つ
仕事が楽なスーパーは店員同士で会話する余裕がありますので、判断基準の1つになります。
これも何となく想像が付きますよね。
特にずっと立っているレジ店員なんかにありがちです。
お店が小さい
楽なスーパーでバイトしたいなら、まずは店の規模を確認しましょう。
お店が小さいと裏にある作業場が狭い可能性が高く、業務に清掃があった場合すごく楽です。
地味ですが、作業場が広いと重労働ですよ。
ただ、従業員が少ないと自分にばかり負担が掛かる場合がありますので、「お店が小さいから絶対楽!」というわけではありません。
楽なアルバイトの判断材料の1つ程度にとどめておきましょう。
店員が多い
店員が多い店舗というのは、下記の要素を含んでいることが多いです。
・従業員の定着率がいい
・時給が高い
・店舗が大きい
ここで重要なのが、従業員の定着率です。
従業員の定着率がいいということは、仕事が楽である可能性が高いという事でもあります。
あくまで可能性の話ですが、自分の立場で考えてみてください。
仕事が楽なバイトをわざわざ辞める理由ありますか?
あるとしても、人間関係の悩みであったり、そもそもバイトをする必要がなくなった場合などですよね。
なので、「従業員の定着率がいい=仕事が楽」と結びつくわけです。
もちろん、店舗が大きいだけである場合もありますので、店舗の規模と店員の数で考えましょう。
駅から離れている
これは立地的な問題ですね。
スーパーが駅から近いと、仕事帰りの会社員や学校帰りの学生が多く訪れます。
当然ですが、お客が増えれば対応に追われるため忙しくなりますよね。
特にレジはかなり大変です。
あなたが朝や昼の時間帯に勤務する場合は問題ありませんが、夕方から勤務する場合は注意しましょう。
最終手段︰店員に直接聞いてみる
勇気を出してスーパーで働いている店員に「ここのアルバイトは忙しいですか?」と話しかけてみるのもオススメです。
意外と正直に答えてくれますよ。
実際、僕が聞いた時はしっかり答えてくれました。
話しかけた時は驚かれましたけどね(笑)
働いている人の情報ほど正確なものはありませんので、聞いてみる価値ありですよ。
まとめ
今回は「仕事が楽なスーパーの特徴・見分け方」について紹介しました。
店舗によって忙しさが違うので、紹介したものが当てはまっていたとしても絶対に楽とは限りません。
しかし、仕事が楽そうなスーパーを見つける基準にはなるはずですので、ぜひ参考にしてみてください。