どうも、みくろです。
当記事では「大学生活で実家暮らしをするメリット・デメリット」を紹介します。
目次
実家暮らしをするメリット
まずは、大学生で実家暮らしをするメリットを紹介します。
下記の順で紹介していきます。
・貯金しやすい
・自炊する必要がない
・寂しさを感じない
・お金を自由に使える
・看病してくれる人がいる
・学校をサボらず真面目に通学できる
貯金しやすい
1人暮らしの人は、家賃、食費、光熱費などがあるため、お金が貯まりにくい傾向にあります。
仕送りがある人もいるかもしれませんが、家賃や食費は痛い出費ですよね。
それに対して実家暮らしは、文字通り実家で暮らしますので家賃が掛かりません。
それだけでなく、食費や光熱費も親が負担しているケースがほとんどです。
就職してからは貯金しにくくなりますので、学生のうちに貯金する習慣を身に付けたほうがいいですよ。
自炊する必要がない
皆さんの家庭環境にもよりますが、大学から帰ってきたら母親が温かい食事を作ってくれています。
これほど嬉しいことはありませんよね。
自炊するのは正直めんどくさいですし、作ってくれる人がいるに越したことはありません。
もちろん、食事があるということは食費を抑えられるということでもあります。
低燃費で生きていきたいなら、実家暮らしは最強です。
寂しさを感じない
家に家族がいるという安心感は大きなメリットだと思います。
1人暮らしをしていると「寂しいな、、、」と感じたりすることがたまにありますが、実家であれば「家に誰もいない」という状況になりにくいため、寂しさを感じることが少なくなります。
お金を自由に使える
個人的に実家暮らし最大のメリットだと思うのが、「お金を自由に使える」という点です。
「貯金しやすい」という項目で紹介した通り、1人暮らしだと避けられない出費がありますよね?
家賃・食費・光熱費などの事ですが、実家暮らしには関係ありません。
アルバイトで稼いだお金や貰ったお小遣いは、全て自由に使うことが出来ます。
1人暮らしは、支出を考えながらお金を使わなければなりませんので、実家暮らしのようなお金の使い方が出来ません。
看病してくれる人がいる
病気などで体調を崩したときに看病してくれる人がいるのは嬉しいですよね。
人は体調を崩したときに最も強い寂しさを感じると言われています。
弱った時こそ「大丈夫?」と心配してくれる家族がいかに大切な存在か思い知らされます。
学校をサボらず真面目に通学できる
実家暮らしは、学校をサボらず真面目に通学できます。
「いやいや、そんなことはないだろう」と思うかもしれませんが、理由はすごく単純。
学校をサボってしまうと、両親から「単位は大丈夫なのか」「サボっていないか」などいろいろ心配されるからです。
まあ、数日サボる程度ではバレませんけどね。
真面目に学校に行くことが出来るわけですから、メリットと言ってもいいのではないでしょうか。
実家暮らしをするデメリット
ここからは実家暮らしをするデメリットを紹介します。
下記の順で紹介していきます。
・友達を家に呼びにくい
・通学時間が長くなる
・両親に縛られる場合がある
・家事全般のスキルが身につかない
友達を家に呼びにくい
当然、家には家族がいますから知り合いを家に呼びにくくなります。
家に友達を呼んで夜までワイワイ遊ぶなんてことはできません。
実家暮らしの大学生はアミューズメントスポットで遊んだり、友達の家で遊ぶことが多いです。
友達を家に呼びたい場合、家族が留守にしている間を狙うしかありませんね。
通学時間が長くなる
実家の近くに大学がある場合は別ですが、ほとんどの方は離れたところに大学があるのではないでしょうか。
大学の近くに住むことが出来る1人暮らしと違い、実家暮らしは通学時間が長くなりがちです。
こればっかりは仕方のないことですので、諦めるしかありません。
ただ、通学に交通機関を利用している方は、通学時間を有効活用できますよ。
詳しくは電車での通勤・通学の時間を有効活用する方法10選【社会人・大学生向け】をご覧ください。
両親に縛られる場合がある
もちろん、物理的な意味ではありません。
両親に門限を決められていたり、特定の場所への外出を禁止するなどのことです。
どちらも子供を心配して取った行動であることは間違いないのですが、過度な拘束はやはりイライラしてしまいますよね。
実際、両親とのトラブルで嫌悪感を抱く人は少なくないようです。
下記はYahoo知恵袋での投稿の一部です。
家事全般のスキルが身につかない
親に頼りがちな実家暮らしの人は、家事全般のスキルが身に付かない可能性があります。
大学を卒業してから1人暮らしを始める人は多いと思いますが、慣れない社会人生活で家事全般が出来ないと苦労することになりますよ。
大学生の時から1人暮らしをしている人との差がここで開いてしまいます。
実家暮らしの人も料理くらいは作れるように練習しておきましょう。
実家暮らしは甘えという意見も
実家暮らしの人に対して「甘えではないか」「親に迷惑が掛かる」という否定的な意見もあります。
1人暮らしの人からしたら、そう見えてしまうのかもしれませんが、難しいですね。
ただ、「親に迷惑が掛かる」というのは1人暮らしの人にも言えることだと思います。
仕送りがあるのであれば、それは親に負担が掛かっているわけですし、定期的な連絡を怠れば心配をかけてしまう可能性があります。
結局はその人次第ですね。
最後に
いかがでしょうか。
今回は「大学生活で実家暮らしをするメリット・デメリット」を紹介しました。
実家暮らしは、家事全般のスキルが身に付かないのが一番のデメリットだと個人的に感じましたね。
まあ、1人暮らしも実家暮らしも一長一短であるということは間違いありません。
ではでは、また次の記事でお会いしましょう。