一般人A
上記のような疑問に答えていきます。
シン・エナジーが気になっているということは、月々の電気代を節約したいと思っているということですよね?
当記事では、月10万円ほどで生活している僕がシン・エナジーのリアルな評判・口コミをまとめて紹介していきます。
評判やサービスの特徴を知っておかないと、契約してから皆さんが損をしてしまう可能性がありますので、乗り換えを検討している人はぜひご覧ください。
当記事を読めば以下のようなことが分かります。
・シン・エナジーの特徴
・シン・エナジーに乗り換えると電気代は安くなるのか
・シン・エナジーの評判・口コミ
目次
【メリット編】シン・エナジーの特徴
シン・エナジーのメリットは以下のとおり。
・事務手数料が無料
・解約手数料0円
・JALのマイルが貯まる
・ライフスタイルに合わせられる3つのプラン
・再生可能エネルギーを利用しているので環境に優しい
こんな感じですね。
シン・エナジーでは事務手数料が掛かりませんので、以前契約していた会社の違約金がないのであれば初期費用0円ということになります。
また、シン・エナジーに不満点が見つかって解約したくなっても解約手数料が掛からないため、消費者の負担が限りなく少ない電力会社と言えるでしょう。
その他のメリットである「JALのマイルが貯まる」「ライフスタイルに合わせられる3つのプラン」については、次の項目で詳しく紹介していきます。
JALのマイルが貯まる
JALマイレージバンクの会員であれば、シン・エナジーで電気代を支払えば支払うほどマイルが貯まります。
具体的には200円ごとに1マイル換算されるため、月1万円ほど支払っている場合は年600マイル貯まることになりますね。
貯まったマイルは特典航空券やクーポンに交換することができるので、旅行が多い人にオススメです。
ライフスタイルに合わせられる3つのプラン
シン・エナジーが用意しているプランは以下の3つ。
・きほんプラン=電気を使わない一人暮らしor共働き夫婦向け
・昼生活フィットプラン=子育て中の主婦or在宅勤務をする人向け
・夜生活フィットプラン=夜勤従事者or夜更かしの多い人向け
上記のようにライフスタイルに合わせて、プランを選ぶことができます。
電力会社によってはプラン内容が分かりにくいものが多いのですが、シン・エナジーのプラン内容はターゲット層が非常にはっきりしており、どれを選べば一番お得なのか分かりやすいです。
【デメリット編】シン・エナジーの特徴
シン・エナジーのデメリットは、北海道エリアに対応していないということです。
これだけが少し残念ですね。
ただ、沖縄を含む北海道以外の全国で利用できるので、日本に住んでいる多くはシン・エナジーに乗り換えることができます。
北海道に住んでいる人は別の電力会社を検討するべきでしょう。
シン・エナジーに乗り換えれば電気代は安くなるのか?
結局のところ、シン・エナジーに乗り換えれば電気代は安くなのか。
ここが気になりますよね?
この項目ではシン・エナジーの料金シミュレーションを利用して、乗り換えたらどれくらい安くなるのか試してみた結果を紹介します。
分かりやすいように「1人暮らし」と「3人家族」の2つに分けて紹介します。
シミュレーショの結果:1人暮らし
下記の内容でシミュレーションしました。
利用中の電力会社:東京電力
ご契約電力:1人暮らしの多くが契約している30A
月間使用量:1人暮らしの平均使用量である154kWh
シミュレーション結果は以下のとおりです。
プラン名 | 請求料金 | 節約できるお金 |
きほんプラン | 年間46,992円 | 年間2,064円 |
昼生活フィットプラン | 年間46,920円 | 年間2,136円 |
夜生活フィットプラン | 年間46,008円 | 年間3,048円 |
まとめると年間約2000円~3000円の節約になりました。
同じ使用料のはずなのにこれだけ違うのは驚きですね。
シミュレーショの結果:3人家族
下記の内容でシミュレーションしました。
利用中の電力会社:東京電力
ご契約電力:3人家族の多くが契約している40A
月間使用量:3人家族の平均使用量である345kWh
シミュレーション結果は以下のとおりです。
プラン名 | 請求料金 | 節約できるお金 |
きほんプラン | 年間108,444円 | 年間6,948円 |
昼生活フィットプラン | 年間102,660円 | 年間12,732円 |
夜生活フィットプラン | 年間103,044円 | 年間12,348円 |
まとめると年間7000円~12000円の節約になりました。
これはかなり大きな金額に感じるのではないでしょうか?
シン・エナジーの乗り換え手続きは5分程度で終わるため、高い電気代に悩まされている人はぜひ乗り換えてみてください。
シン・エナジーの良い評判・口コミ
在宅ワークが続く人は電気会社をシン・エナジーの昼フィットプランにすると多分10%以上安くなります。オススメ
— Shin'ya Maruyama (@mirrordice) September 29, 2020
在宅ワークが続く人は電気会社をシン・エナジーの昼フィットプランにすると多分10%以上安くなります。オススメ
電気代順で一位のシンエナジーは、二年前見たときも確か安さのランクトップ3だったような。今は一位。 pic.twitter.com/lfaiHjDRsY
— huurai29 (@huurai29) September 28, 2020
電気代順で一位のシンエナジーは、二年前見たときも確か安さのランクトップ3だったような。今は一位。
自動販売機(低圧電力)の電力会社を地元電力会社からシン・エナジーに変更した‼️
2年前に家とマンションの共用灯の電力会社をシン・エナジーへ変更して、年5万くらい安くなっています‼️
そのため、来月から自動販売機の電気料金がどのくらい安くなるか楽しみです。#節約 #沖縄
— 比嘉直毅@副業しながら気ままに沖縄ライフ (@3Sc1qroy0Nvmqsz) June 3, 2020
自動販売機(低圧電力)の電力会社を地元電力会社からシン・エナジーに変更した‼️
2年前に家とマンションの共用灯の電力会社をシン・エナジーへ変更して、年5万くらい安くなっています‼️
そのため、来月から自動販売機の電気料金がどのくらい安くなるか楽しみです。
東京電力から、シン・エナジーの生活フィットプランに変更したら、2000円安くなった。
— じゃぺ (@japelin) February 5, 2020
東京電力から、シン・エナジーの生活フィットプランに変更したら、2000円安くなった。
シン・エナジーの悪い評判・口コミ
シン・エナジーの評判を探してみましたが、悪い評判は見つかりませんでした。
しいてデメリットを挙げるとすれば、紙の検針票がないということでしょうか。
シン・エナジーはwebサイトから利用状況を確認しますので、普段から検針票で確認している人にとってはやや不便に感じるかもしれません。
シン・エナジーの評判・口コミまとめ
当記事では、シン・エナジーのリアルな評判・口コミをまとめてみました。
どんな電力会社でも電気代が安くなる人と高くなる人がいますので、電力会社を乗り換える際は必ず料金シミュレーションをしてからにしましょう。
シン・エナジーは料金プランが分かりやすいので、どれを選べば安くなるか直観的に理解することができます。
電気代を節約したい人は、ぜひシン・エナジーに乗り換えてみてください。