どうも、みくろです。
突然ですが、皆さんは日常生活の中で「生活費を少しでも節約したい」と思ったことはありませんか?
もし当てはまるなら、楽天カードの利用がオススメです。
楽天カードは多くの節約家が利用しているクレジットカードで、自称節約家の僕も日常的に利用しています。
楽天カードを日常生活に取り入れるだけで、生活費の節約になりますよ。
今回は「節約の僕が楽天カードを使う5つの理由」と「お得なポイントの貯め方」を紹介していきます。
・楽天カードの魅力
・楽天カードがなぜ節約に繋がるのか?
・お得なポイントの貯め方
当記事を読めば、上記の全てが分かりますので、ぜひご覧下さい。
目次
節約家の僕が楽天カードを使う5つの理由
自称節約家の僕が楽天カードを使う理由は、主に5つ。
・ポイント還元率が高い
・場所を選ばず利用できる
・年会費無料
・「楽天のサービス」+「楽天カード」でよりお得になる
・新規入会キャンペーンが美味しすぎる
上記のとおりです。
順に紹介していきます。
ポイント還元率が高い
クレジットカードを選ぶ際の1つの指標として「ポイント還元率」がありますが、楽天カードはこの還元率が他のカードと比べて高いのが特徴です。
わかりやすく比較してみると、エポスカードは0.5パーセントなのに対して、楽天カードは1.0パーセント。
つまり、エポスカードで1000円の買い物をした場合は5ポイント貯まりますが、楽天カードの場合は10ポイント貯まるということですね。
貯めたポイントは「1ポイント=1円」で使用することができるため、次回以降の買い物をお得に支払うことができます。
場所を選ばず利用できる
楽天カードは、場所を選ばず利用できるのも特徴の1つ。
・JCB
・VISA
・MasterCard
・American Express
上記のような国際ブランドの使える店舗であれば、どこでも楽天カードでポイントを貯めることができます。
もちろん、先ほど紹介したように還元率1.0%のままですよ。
いつも利用しているスーパーでも良いし、スイーツ買うために寄ったコンビニでもOK。
「ここのお店は〇〇カード使えたっけ?」みたいな状況にならないのが、楽天カードの魅力ですね。
年会費無料
楽天カードは年会費が無料。
つまり、あなたが楽天カードを作って1度も使うことなく放置したとしても、お金を取られる心配がないということですね。
年会費がかかるクレジットカードの中には、受けられる恩恵が少ないものがあったりしますので「年会費無料」というのはかなり強いです。
「楽天のサービス」+「楽天カード」でよりお得になる
楽天カードだけでも便利なのですが、本当の力を発揮するのは「楽天のサービス」と併用したときです。
楽天の主なサービスは、下記の通り。
下記の条件を満たすことにより、楽天市場で買い物したときのポイント倍率が最大15倍までアップします。
・楽天会員+1倍
・楽天カード+2倍
・楽天プレミアムカードor楽天ゴールドカード+2倍
・楽天銀行を利用+1倍
・楽天の保険+1倍
・楽天モバイルを利用+2倍
・楽天でんき+0.5倍
・楽天証券+1倍
・楽天トラベル+1倍
・楽天市場アプリ+0.5倍
・楽天ブックス+0.5倍
・楽天Kobo+0.5倍
・楽天Pasha+0.5倍
・Rakuten Fashion+0.5倍
・楽天TVor NBA Rakuten+1倍
・楽天ビューティ+1倍
1つ例を挙げて説明すると、あなたが既に楽天カードを発行しているなら「楽天カード+楽天会員」でポイント倍率が3倍になるということです。
もっと分かりやすく説明するのであれば、楽天市場で10000円の買い物をした場合、300ポイントがバックされるということですね。
現在の僕は、
・楽天会員
・楽天カード
・楽天モバイル
・楽天銀行を利用
上記のようなサービスを利用しているため、1万円の買い物をしたら600ポイントもバックされます。
さらに、楽天マラソンや「0」と「5」の付く日に買い物をすることで、17倍近くのポイントバックを得ることも珍しくありません。
はっきり言って、思考停止で「買い物はAmazonでいいや〜」と思っていると損ですよ。
どうせ買い物をするのなら、賢くポイントを貯めましょう。
お得にポイントを貯める方法については、当記事の大見出しである「お得に楽天ポイントを貯める方法」で解説していますので、ぜひご覧下さい。
新規入会キャンペーンが美味すぎる
楽天カードは、新規入会キャンペーンを常時開催しています。
新規入会キャンペーンの内容は以下のとおり。
・楽天カードの発行(新規入会)で2000ポイントプレゼント
・楽天カードの初回利用で3000ポイントプレゼント
合計で5000ポイントプレゼント!
先ほど紹介したとおり、貯めたポイントは「1ポイント=1円」として利用できますので、お得であることが分かりますよね。
ちなみに、僕が楽天カードを作ったのは、この新規入会キャンペーンがきっかけです。
それ以降、節約の要として楽天カードを使い続けていますので、作っておいて損はありません。
楽天カードのデメリット
ここまで楽天カードをべた褒めしましたが、ぶっちゃけてしまうと、楽天カードにもデメリットがあります。
主なデメリットは、下記の2つ。
・キャンペーンが多すぎて分かりずらい
・キャンペーンに参加するにはエントリーが必要
順に紹介していきます。
キャンペーンが多すぎて分かりずらい
デメリットの1つ目は、キャンペーンが多すぎて分かりずらいということ。
開催しているキャンペーン自体はとてもお得なんですよ。
ただ、どんなキャンペーンで、どれくらいのポイントが貰えるのか分かりにくい。
これが少しネックですね。
実際に参加すれば理解できるようになるものの、もう少し分かりやすくして欲しいです。
キャンペーンに参加するにはエントリーが必要
実は、楽天の開催しているキャンペーンに参加するにはエントリーが必要なんです。
これが意外に面倒。
応募画面で「キャンペーンにエントリーする」というボタンをクリックすれば済む話なのですが、これだけならわざわざユーザーにクリックさせる必要ないよね?思ってしまいます。
キャンペーンがお得とはいえ、エントリーが面倒というのはデメリットと言えるでしょう。
お得に楽天ポイントを貯める方法
いくら楽天カードが良いカードでも、お得に貯める方法を知っておかないと、楽天カード真の魅力は発揮できません。
ここからは、お得に楽天ポイントを貯める方法を紹介していきます。
先ほど、楽天カードのキャンペーンは分かりにくいと言いましたが、できるだけ理解しやすいようにまとめました。
楽天ポイントを貯める方法は、下記の通り。
・楽天Edyを利用
・公共料金を楽天カードで支払う
・楽天モバイルを使う
・楽天マラソンを利用する
・ネット通販は楽天市場を使う
順に紹介していきますね。
楽天Edyを利用
お得にポイントを貯めたいなら、楽天Edyを利用しましょう。
楽天Edyとは、プリペイド方式の電子マネーのことで、関東であれば多くの店舗で対応しています。
楽天ペイとは違い、クレジットカード等でお金をチャージしてから利用するため「後から莫大なお金を請求される、、、」なんてことにはなりません。
身近なもので例えるなら、PASMOやSUICAのような感じですね。
では、なぜ楽天Edyを利用するとお得になるのか?
仕組みはシンプルで、楽天Edyで200円の買い物をするたびに1ポイント、楽天カードで200円チャージするたびに1ポイント貯まるようになっているからです。
つまり、楽天Edyで10000円の買い物をした場合、合計で100ポイント貯まるということですね。
・楽天Edy利用の50ポイント
・楽天カードチャージの50ポイント
決済方法は、お店の方に「楽天Edyで支払います」と伝え、Edy機能の付いている楽天カードorスマホをかざすだけ。
財布から小銭をチャラチャラ出す必要ありません。
使ってみると非常に便利なので、会計をスムーズにしたい方やお得にポイントを貯めたい方は、楽天Edyをオススメします。
ちなみに、楽天カードを発行すると無料でEdy500円分がチャージされた状態で発送されますので、さらにお得ですよ。
公共料金を楽天カードで支払う
公共料金は必ず支払わなければならない固定支出ですが、楽天カードで支払うように設定するとお得にポイントを貯めることができます。
僕も公共料金は楽天カードでまとめて支払っており、月によって変わるものの、毎月50〜80ポイントくらいはポイントバックされている感じですね。
年間で計算したら、600〜960ポイントが入ってることになります。
当然、楽天カードで支払うためには初期設定が必要になりますが、1度設定してしまえばそれ以降は何もしなくても勝手にポイントがgetできますので、ぜひ試してみてください。
楽天モバイルを使う
日々のスマホ料金を、ドコモ・au・ソフトバンクなどの3大キャリアで支払っている方は多いと思いますが、思い切って楽天モバイルを利用することをオススメします。
理由はシンプルで、楽天モバイルを利用すれば、支払う料金の1.0%が楽天ポイントでバックされるからです。
また楽天モバイルの料金を楽天カードで支払った場合、100円につき1ポイント貯まるため、さらにお得。
こちらも、格安SIMに変更する手間はあるものの、1度設定してしまえばずっとポイントが貯まっていきますよ。
楽天マラソンを利用する
楽天では、定期的に「楽天マラソン」というキャンペーンを行っているのを知っていますか?
このキャンペーン実はめっちゃお得なんです。
具体的には、楽天市場で1000円以上購入したショップの数がそのままポイント倍率になるというキャンペーンなんです。
これだけだと分かりにくいですよね。
例えば、5つのショップで1000円以上の買い物をした場合、本来50ポイントしか付かないところ、楽天マラソン開催中は5倍の250ポイントが手に入るということです。
この機会にまとめ買いしておくと、かなりお得にポイントを貯めることができ、節約にも繋がります。
まとめ:楽天カードはポイントが貯まりやすい神カード
当記事では、節約家の僕が楽天カードを使う4つの理由を紹介しました。
僕は楽天の回し者ではありませんが、楽天カードはポイントの貯まりやすい神カードだと思います。
「今後、節約して生きていきたい!」という方は、持っておいて損はありません。