どうも、みくろです。
当記事では、機種変更後のスマホの活用術14選を紹介していきます。
皆さんは機種変更した後のスマートフォンを活用していますか?
ほとんどの方は、どこかの引き出しにしまったまま眠っていると思います。
しかし、それは非常にもったいない。
古いスマートフォンでも、使い方次第では生活を豊かにする便利な道具に変わりますよ。
・家に古いスマホがあるけど使ってない
・これから機種変更する予定だけど、古いスマホの活用術を知っておきたい
上記のような方は、ぜひご覧ください。
目次
古いスマホの活用術14選
さっそく、使わなくなった古いスマートフォンの活用方法を紹介します。
主な活用術は、下記の通り。
・音楽プレイヤー専用端末として利用する
・VOD(ビデオオンデマンド)専用にしてみる
・電子書籍用の媒体にする
・ゲーム専用の媒体にする
・ソーシャルゲームの保存場所にする
・ライブ配信視聴用にする
・デュアルディスプレイに使用する
・目覚まし時計にする
・監視カメラとして利用する
・ドライブレコーダーとして利用する
・格安SIMを入れて再利用する
・小さい子供用のスマホとして利用する
・ウォーキングの歩数計として使う
・売る
順に紹介していきます。
音楽プレイヤー専用端末として利用する
機種変更してもスマートフォンに保存された音楽はそのまま残りますので、音楽プレイヤー専用端末として利用するのがオススメ。
音楽プレイヤーとして利用すれば、下記のような場面で活躍します。
・料理をしながら音楽を聴く
・湯船につかりながら音楽を楽しむ
僕の場合は、お風呂に入りながらの利用が多いです。メインのスマホを使用すると故障の危険性がありますからね。
しかし、「いやいや、自分のスマホには音楽が入ってないよ」という方も中にはいるでしょう。
このような方は、定額制の音楽配信サービスを利用するのがオススメ。
一度契約してしまえば、メインのスマホでも利用できますので、利用頻度的にも損することがありません。
機種変更後のスマートフォンで音楽配信サービスを利用する場合、Wi-Fi環境下でないと音楽が再生できませんが、家から外に持ち出す機会なんてほとんど無いと思います。
で、気になるのが「どのような音楽配信サービスがいいのか」ということですよね。
僕のオススメは、下記の通り。
・Amazon Prime Music:バランス重視
・LINE MUSIC:若者向けの曲が多め
・アニュータ:アニソン特化
こんな感じ。
定額制の音楽配信サービスは上記以外にもたくさんありますので、曲数と値段を確認して自分に合ったサービスを見つけましょう。
VOD(ビデオオンデマンド)専用にしてみる
ドラマやアニメが好きなら、ビデオ・オン・デマンド専用端末として利用してみるのもオススメ。
最近はビデオをレンタルしなくても、ドラマやアニメが楽しめる時代です。
僕自身、アマゾンプライムビデオを利用しているため、お菓子を片手にアニメを楽しんでいます。
主なVODは、以下の通り。
・アマゾンプライムビデオ
・Hulu
・U-NEXT
ビデオ・オン・デマンドにはいろいろな種類があり、多くのサイトで無料トライアル期間を設けていますので、公式サイトで確認してみましょう。
電子書籍用の媒体にする
読書が好きな方には、オススメしたい使い道です。
音楽同様に定額制サービスが普及していますので、利用してみる価値ありますよ。
主な電子書籍の定額制サービスは、下記の通り。
・Kindle Unlimited:月額980円
・楽天マガジン:月額380円
・FODプレミアム:月額888円
こんな感じですね。
僕は「Kindle Unlimited」を利用しているのですが、無用で読める書籍だけで30万部以上ありますので、読む本には困りません。いや、ありすぎて困るかもしれませんが、、、
ただ、スマートフォンが小さいと細かい字が読みにくいという印象を受けました。
このような場合は、ピンチアウトしながら読むことになりますので、古いタブレット端末で利用することをオススメします。
僕は、紙媒体派なので電子書籍はあまり好きではないのですが、データとして保存&持ち歩きできるという点は大きなメリットですね。
ゲーム専用の媒体にする
スマートフォンのスペックにもよりますが、ゲーム専用の媒体として使うのもオススメ。
2019年現在、数多くのソーシャルゲームが配信されていますので、あなたが楽しめるゲームが見つかるはずです。
スマートフォンの機種が古いなら、高いスペックを求めないRPGやシミュレーション系のゲームがオススメですね。
スマートフォンで遊べるRPGゲームは、以下の通り。
・アナザーエデン
・最果てのバベル
・Fate/Grand Order
・星のドラゴンクエスト
・ロマンシングサガ リ・ユニバース
※2:古い端末だと発熱が酷いかもしれません。
スマートフォンで遊べるシミュレーションゲームは、下記の通り。
・ファイアーエムブレム ヒーローズ
・ラングリッサー モバイル
・ファントムオブキル
・誰ガ為のアルケミスト
これらはソシャゲのごく一部ですので、もっと探せばあなた好みのゲームが見つかるはずです。
ソーシャルゲームの保存場所にする
機種変更後のスマートフォンのスペックに自信がないのなら、ソーシャルゲームの保存場所にするというのも1つの手です。
普段持ち歩いているスマホに、ソーシャルゲームインストールしている方は多いですよね。
ゲーマーの方には特に多いと思いますが、ゲームをインストールしすぎてストレージ容量限界までいったことはありませんか?
僕は何度もあります、、、
スマホを軽くしたいと思っても、せっかく遊んだゲームをアンインストールしたくはないですよね?
このような時のために、古いスマホを一時的なデータの避難場所・保存場所として活用してみましょう。
あくまで一時的な保存場所ですのでスペックを求めませんし、古いスマートフォンでも安心して活用できます。
ライブ配信視聴用にする
ライブ配信用の端末として利用するのもオススメ。
最近は、
・ニコニコ生放送
・Youtubeライブ
・ツイキャス
・オープンレック
などなど、ライブ配信できる環境が備わってきているため、面白い配信者が増えています。
ライブ配信に抵抗がある方は多いと思いますが、一度視聴してみてはいかがでしょうか。
また、現在はバーチャルユーチューバーと呼ばれる存在も登場したため、ライブ配信は非常に活発化してきています。
これを機にライブ配信を視聴してみることもいいかもしれませんよ。
デュアルディスプレイに使用する
パソコンを利用している方なら、機種変更後のスマホをデュアルディスプレイとして利用するのもオススメ。
実は、スマートフォンやタブレットをデュアルディスプレイにすることができるんです。
デュアルディスプレイにするアプリはたくさんありますが、僕のオススメは「Splashtop Wired XDisplay Free」。
設定も簡単ですので、無料のアプリの中では最強です。
使い方は下記の記事で紹介していますので、詳しくはそちらをご覧ください。

目覚まし時計にする
機種変更後のスマホの使い道が思い浮かばないなら、いっそのこと目覚まし時計として使うのもアリです。
メインのスマートフォンを目覚まし時計として使っているかもしれませんが、機種変更後のスマートフォンであれば、ずっと枕元に置いておけるためかなり便利。
うっかり「目覚ましを枕元に置き忘れた!」ということを防ぐことができます。
ただ、充電忘れには注意しないといけませんね。
オススメの目覚ましアプリは「スマートアラーム Free」と「アラームチューブ」の2つです。

監視カメラとして利用する
自宅用の監視カメラとして使用するのも有効な使い道です。
監視カメラアプリを入れて部屋の隅に置いておけば、
・家にいるペットの様子
・自宅で寝ている赤ちゃんの様子
などを外出時に確認できるため、非常に便利。
ペットを飼っている方や小さな子供がいる方には、オススメしたいですね。
「でも、監視カメラとか設定が難しそう、、、」と思うかもしれませんが、「Alfred」というアプリケーションを入れるだけでOK。
使い方は簡単で、googleアカウントにログインするだけで設定することができ、難しい設定が一切ありません。
動体検知機能も備わっていますので、設置したカメラが動きを感知するとメールと写真で通知してくれます。
ドライブレコーダーとして利用する
ドライブレコーダーのアプリを入れて、車に設置するという使い方もオススメ。
最近、車による煽り運転が増えていますよね。
煽り運転だけで終わればまだマシですが、中には車を傷つけられるケースだってあります。
このような事態になったときを考えて、機種変更後のスマホをドライブレコーダーとして使うのはアリだと思いませんか?
設置するにはスマホホルダーが必要ですが、安価なもので1000円前後ですので費用も掛かりません。
設置するために必要なものをまとめると、以下の通り。
・機種変更後のスマートフォン
・ドライブレコーダーのアプリ
・スマホホルダー
ドライブレコーダーのアプリは、Androidなら「スマートドライブ」。
IOSなら「DriveMate SafetyCam」がオススメ。
格安SIMを入れて再利用する
格安SIMを入れれば、外でもインターネットに接続できるようになります。
子供の防犯用に持たせるという使い方もできますので、小さい子供がいる方にはオススメの使い道ですね。
子供に持たせて使用するのであれば、容量1GBのプランで十分。
値段も500円前後となっており、かなりお手頃な価格で販売されています。
ただ、機種が古すぎるとSIMロック解除に対応していない場合がありますので、注意してください。
小さい子供用のスマホとして利用する
子供用にお絵描きアプリやピアノアプリを入れてみるもオススメ。
お絵描きアプリであれば紙の無駄遣いを防ぐことができますし、クレヨンや色鉛筆も必要ありません。
ピアノアプリもピアノの代用として利用できるため、本格的に習う予定がないなら買う必要ないでしょう。
子供の遊び道具として最適ですね。
ウォーキングの歩数計として使う
日頃からウォーキングをする方なら、ランニングの歩数計として使うのもオススメの使い道です。
今の歩数計アプリは非常に優秀で、距離・速度・消費カロリーを計算してくれるようになっています。
個人的な意見ですが、市販の歩数計を購入するくらいならスマホアプリで十分かな?という感じですね。
電子メモ帳として使う
普段からメモを取る人にオススメしたいのが、電子メモ帳として利用するということ。
電子メモ帳として利用すれば、スマホを取り出すだけでメモを残せてしまいますし、紙も無駄になりません。
ノートのように自由な発想で書き込むことは難しいですが、文字の装飾やデータを同期させたりすることもできますよ。
僕のオススメのメモ帳アプリは「ColorNote」と「Evernote」の2つです。
ColorNote:シンプルなメモ帳アプリ。文字の装飾はできませんが、メモにパスワードをかけてロックしたり、付箋を付けたりすることができます。
Evernote:メモ帳アプリですが、写真や画像を保存することもでき、メモを他のユーザーと共有する機能も付いています。
売る
特に有効な使い道がない場合は、いっそのこと売ってしまうのも1つの手です。
機種によりますがメルカリで売れば、3000円~5000円くらいで売れます。
ちょっとしたお小遣いになりますね。
しかし、せっかくのスマホですので、売らずに有効的な使い道を模索した方がいいと思います。
まとめ:機種変更後のスマホを放置はもったいない!上手く活用しよう
当記事では、機種変更後のスマホの活用術14選を紹介しました。
機種変更後のスマートフォンの使い道は様々。
皆さんのライフスタイルに合わせて、上手く活用してみてください。