どうも、みくろです。
日頃から読書をする方は、下記のように思ったことはありませんか?
・無料で本を読みたい
・できるだけ安く本を購入したい
読書は教養を身につけたり、読解力を高めたりなど素晴らしいメリットがあります。
どうせ読書をするのなら、少しでもお得に本を手に入れたいですよね?
当記事では「本を無料で読む方法」と「本を安く買う方法」を紹介します。
興味のある方は、ぜひご覧下さい。
目次
本を無料で読む方法
本を無料で読む方法は、主に3つ。
・「Kindle Unlimited」を利用する
・オーディブルを利用する
・公共図書館を利用する
順に紹介していきます。
「Kindle Unlimited」を利用する
「Kindle Unlimited」とは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスのことで、初めて利用する方は30日間の無料体験がついてきます。
つまり、この無料体験を利用すれば好きな本を無料で読むことができるということですね。
無料期間の終了後は月額980を支払うことになりますが、期間中に「自動更新オフ」に設定しておけば期間終了後には退会扱いになるため、料金を請求されることはありません。
「Kindle Unlimited」が配信している書籍は200万冊以上。これだけあれば絶対にあなたの読みたい本が見つかりますよ。
「Kindle Unlimited」には5分もあれば登録できますので、本をよく読む方はぜひ登録してみてください。
電子書籍読み放題サービスの中なら、間違いなく「Kindle Unlimited」が1番です。
オーディブルを利用する
オーディブルとは、同じくAmazonが提供するオーディオブックサービスのことです。
いわゆる「聴く読書」というやつですね。
オーディブルも「Kindle Unlimited」と同様に30日の無料体験期間を設けており、最初の1冊のみ無料で聴く読書を体験することができます。
1冊のみという制約がありますが、オーディブル退会後も購入した作品は継続して読むことができるため、登録して見る価値は十分にあります。
公共図書館を利用する
公共図書館を利用すれば無料で本を読むことができます。
借りに行く手間が掛かるものの、試し読みして本当に読みたい本を選択できるというメリットがあるため、紙媒体の本が好きな方にはオススメです。
最近は郵送で返却可能な地域も増えてきていますので、そこまで面倒な手続きはありません。
本を安く購入する方法
本を安く購入する方法は、下記のとおり。
・楽天ブックス
・メルカリ
・Amazonプライム(Prime Reading)
・Prime Student
順に紹介していきます。
楽天ブックス
本を安く購入したいなら「楽天ブックス」がオススメです。
僕が楽天ブックスをオススメする理由は、以下のとおり。
・送料無料
・定期的にクーポンを配布している
・ポイントが貯まりやすい
このように楽天ブックスを利用するだけでも、かなりお得であることが分かりますね。
貯まったポイントは次回本を購入する際に利用することができるため、本を読む頻度が高い方は1冊分のポイントも割と簡単に貯まります。
実際、僕は「Kindle Unlimited」で読めない本は楽天ブックスで購入しており、支払いはポイントです。
下記のキャンペーンを利用すれば効率よくポイントが貯まるため、より安く購入したい方は意識してみてください。
①:楽天カードを利用+3倍
②:楽天ブックスアプリを利用+0.5倍
③:①と②を同時に利用3.5倍
こんな感じですね。
楽天カードは普段使いとしても万能なクレジットカードですので、この機会に発行しておくことをオススメします。発行までの時間は10分程度です。

メルカリ
中古本でも気にならないのであれば、メルカリなどのフリマアプリを利用するのもオススメ。
出品される書籍は定価を下回る場合がほとんどですので、安く購入できます。
では、どれくらい安くなるのか?
下記の画像をご覧ください。
上記はメルカリで出品されていた、与沢翼さんの『ブチ抜く力』という書籍です。
この書籍は定価1760円ですので、810円で購入したら950円もお得になるということになります。
中古本とはいえ、かなり安くなりますね。
Amazonプライム(Prime Reading)
Amazonプライムに契約すると、「Prime Reading」という電子書籍読み放題サービスが利用できるようになります。
「Kindle Unlimited」と「Prime Reading」の違いは、以下のとおり。
Prime Reading | Kindle Unlimited | |
価格 | プライム会員であれば追加料金なし | 月額980円 |
対象者 | プライム会員限定 | Amazon会員なら誰でも |
タイトル数 | 数千冊 | 数百万冊 |
こんな感じですね。
「Kindle Unlimited」に比べると読める書籍は少ないですが、Amazonプライムのおまけとしては十分なタイトル数を収録しています。
Prime Student
学生限定ではありますが、「Prime Student」を利用すれば書籍を10%安く購入することができます
新刊書籍・教科書も10%割引の対象ですので、読書好きの学生や指定された教科書を購入することの多い大学生にオススメですね。
「Prime Student」は年間1900円。月額で計算すれば、150円ちょっとで利用できることになります。
学生の方なら、コスパ最強のサービスですよ。
また、先ほど紹介した「Prime Reading」も同時に利用できるようになるため、ぜひ試してみてください。
今なら6ヶ月間無料で「Prime Student」を体験できます。
おまけ:無料期間を設けている電子書籍サービス
ここからは、無料期間を設けている電子書籍サービスを紹介します。
まずは無料でサービスを体験し、自分に合っているか確認してみてください。
無料期間を設けている電子書籍サービスは、以下のとおり。
・Kindle Unlimited
・Tマガジン
・audiobook
・ブック放題
順に紹介していきます。
Kindle Unlimited
これは先ほど紹介しましたね。
「Kindle Unlimited」は、初めて利用するユーザーに30日間の無料期間を設けています。
配信中の書籍は、業界最強レベルの200万冊以上もありますので、いろんな種類ジャンルの書籍を読みたい方にオススメです。
というか、こだわりがないのであれば「Kindle Unlimited」で十分かと。
Tマガジン
DVDレンタルでお馴染みTSUTAYAが提供している「Tマガジン」も、1ヶ月の無料期間を設けています。
配信内容は雑誌・コミックが中心ですね。
「Kindle Unlimited」でも雑誌は配信していますが、僕が利用した感じだとそこまで充実しているとはいえないので、雑誌が好きな方は「Tマガジン」がオススメです。
audiobook
「audiobook(オーディオブック)」とは、Amazonが提供するオーディブルのように「聴く読書」ができるサービスのことです。
この「audiobook」でも30日間の無料期間を設けており、しかも期間内なら何冊読んでも無料。
聴く読書がどんな感じなのか体験したい方は、試してみてください。
ブック放題
「ブック放題」という電子書籍でも、1ヶ月の無料期間を設けています。
配信書籍は、漫画30000冊・雑誌350誌という大ボリュームですので、漫画が好きな方にオススメです。
特定のジャンルに特化していると言うよりは、「Kindle Unlimited」のようにバランス重視のサービスと言えるでしょう。
まとめ:お得に本を買って良い読書ライフ送ろう
当記事では「本を無料で読む3つの方法/本を安く買う4つの方法を紹介」を紹介しました。
近年はネットサービスが活発化してきており、便利なサービスがよりお得に受けられるようになってきています。
電子書籍サービスもその1つですね。
読書は費用対効果の高い投資ですので、当記事を参考に各種サービスを利用してみましょう。